
加西市和泉町には醤油屋とうどん屋があります。生まれ育った地域だからこそ「僕たちのできること」は何なのか、考えることが大人になってから増えるようになりました。
それは、仕事を通じて地域とかかわっているからこそ、そういった視点で見れるようになってきたのかもしれません。
うどん屋さんが「仕事を通じて地域貢献がしたい!」と伝えてくれました。
「したいことがあるなら手伝いますよ!」
「僕も手伝いますよ!」
そうして、うどん屋に集結した醤油屋と地域おこし協力隊。
ここから何が生まれるのか、楽しみです!
集まってくれたお礼として、がいな製麺所モーニングセットを御馳走になりました(^^)


「加西で音楽イベントを開催して、新しいチャレンジを生み出したい!」そんな思いを持った加西の若者・経営者・地域の方が集まって開催している『ミュージックファンタジーフェスタ(MFF)』。
今回で2回目を迎えました。私自身も立ち上げから運営スタッフとして参加させていただいています。加西が元気になる一助なればと思って、仲間と一緒に無事に開催することができました。


設営から運営まで。


沢山の方にご協力いただいたからこそ、当日みんなで楽しめる場ができたと思います。来年も開催予定なので、出演出店者でも参加者としても運営としても、どのような形でも参加していただけると嬉しいです。
前日設営から当日運営まで、いい汗かきました(^^)/

晴天の下、加西で催された
ミュージックファンタジーフェスタVol2へ。
行くなり、「ホテルカリフォルニア」の演奏が始まって
ひょっとしてオジサンにも優しいフェスタ・・?
違うステージでは男女フォークディオ「箱庭」さんが演奏中。
フォーク世代のオジサンは、手拍子を叩きながら
皆さんと一緒に楽しみました。
良い音楽を中心に多くの人達が集う
とても素敵なイベントでした。
「醤油おやじのワガママ選歌
ご夫婦で
週末を中心に
活動されているそうです。
こんな生活に
憧れますね。
お二人の歌声が
とても良いんです。
「暦」 箱庭

10月20日21日は北播磨ビジネスフェア、21日22日は産業フェスティバルおの(産フェスおの)に出展&出店してきました。
ビジネスフェアでは高橋醤油の「古式醸造」に関する取り組みを紹介し、工場見学や搾り体験を実施している様子を来場された方にお伝えすることができました。


ブースを見学していただいた方には当店の原味醤油を練り込んだ醤油飴(甘露あめ)を食べていただき、当店のお醤油の味に少しでも触れていただけるようにしました。


また企業様向けのミニセミナーも開催。お醤油の事・業界の事・北播磨の事・自社の取り組みなどを聞いていただきました。15分お話しする予定で準備していた内容が5分で終わってしまうというハプニング・・・。ですが、なんとか色々お話ししているうちに持ち時間しっかり伝えることができ、なんとか終了しました。

そして産業フェスティバルおの(産フェスおの)では出店準備したものの、台風がぴったりと接近・・・。2日間あいにくの雨が続きましたが、知り合いや仲間の皆さんが食べに寄っていただき和気あいあいな出店となりました。雨と風の中、立ち寄っていただいた皆様本当にありがとうございました!



9月にハツトキの村田さんにイベントでお世話になったこともあり、今回村田さんも携わっておられる365cotton(サブロクコットン)さんの収穫イベントに御礼も兼ねて参加してきました。
あいにくの雨模様でコットンの収穫が難しい状況でしたが、参加者の皆さんとコットン畑に入って、弾けたコットンを摘んでいきました。そのあと、一つ一つ綿を手で外していき、内職気分を味わいました。


そのあとは「おでん」をみんなで食べて、冷えた体を温めました。西脇市以外にはこのあたりでは加古川市でも商業用の大規模コットン畑があるという話を聞きました。海外ばかりで作られていると思っていたのですが、日本全国でコットンが栽培されているという話は初耳でした。全量を日本産で補うことは到底難しいとは思いますが、こうした取り組みを続けているところを応援していくのも私たちの役目だと感じました。